2月13日は「へいみんみょうじひっしょうぎむれい、平民苗字必唱義務令」が公布された日です。
因みに9月19日は「苗字の日」、2月13日は「苗字制定記念日」と呼ばれています。
これは明治8年に当時は公家か武家が名乗ることを許されていた「苗字」を
国民みんなが名乗ろうね!という法律が始まったという事を意味しています。
日本の苗字のルーツは武家にあると言われていて、「領地」の証としてのルーツがあるモノです。
ですから、平民からすれば個人の認識さえできればそこまで必要性の無いものだったのかもしれませんよね?
生まれたときから存在するので不思議には感じない「苗字+名前」のセット。
実は世界的には日本はとてもバラエティー豊かな苗字があって、30万種を超えると言われています。
お隣の中国では約9000万人が「王・わん」さんが苗字の方がいますが、日本で多い苗字といわれている「佐藤」さんでも全体の2%しかしません。
余談ですが、「空」をきのしたさん、と読む所以は、
「カキクケコ」で「くう」とも読める「空」は、「キ」の下にあるのでそのまま「キノシタ」で広がっていったと言われています。
電話で読み間違えを防ぐ「フォネティックコード」に似ていますねw
結構実は面白い「苗字」の話。
日本人なら知っていても損はない分野かもしれないですね。
苗字の面白さを知れる書籍
3,080円(税込)【送料込】
楽天ブックス
丹羽基二 柏書房チメイ ミョウジ ヨミトキ ジテン ニワ,モトジ 発行年月:2002年03月 ページ数:382p サイズ:事・辞典 ISBN:9784760122028 丹羽基二(ニワモトジ) 191
2,310円(税込)【送料込】
楽天ブックス
読みなおす日本史 豊田武 吉川弘文館ミョウジ ノ レキシ トヨダ,タケシ 発行年月:2012年08月 ページ数:199p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642063845 豊田武(トヨダタケシ
1,980円(税込)【送料込】
楽天ブックス
縄文人・弥生人のあだ名としての苗字 宮内則雄 茂木和平 批評社シンセツ ニホンジン ノ ミョウジ ト ソノ キゲン ミヤウチ,ノリオ モテギ,ワヘイ 発行年月:2011年01月 ページ数:215p サ
630円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>全国に約30万種類ある日本人の苗字。そのなかには、鈴木、佐藤、田中などの非常に人口の多いものから、浮気、美女、兎といった珍しい苗字まで様々ある。しかも、どれ一つとして由来のないものはなく、先祖か
628円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>日本の苗字の数はなんと、約30万! 中国で約500、フィンランドでも3万程度なのに比べると、その数は驚異的だ。日本にはなぜこんなに苗字が多いのか。栗花落(つゆり)、纐纈(こうけつ)、百鬼(なりき