サブウェイ 頼み方

この記事は約2分で読めます。

サブウェイの日本法人をワタミが2024/10月に買収して、日本でサブウェイの再販がはじまります。

さて「再販」なわけですが、自分が学生で電車で移動しているときは割と大きな駅では珍しくない店舗でした。

当時の記憶ですが、頼み方はちょっと変わっていてカウンターの向こうに担当のスタッフが付いてレジまで同行って感じのイメージ。

スポンサーリンク
検索にお使いください

サブウェイの頼み方

  1. ベースのサンドウィッチを選ぶ
  2. バンズ(パンの種類)を選ぶ
  3. トッピングを選ぶ
  4. サイドメニューを選ぶ
  5. たれ・ドレッシングを選ぶ
  6. お会計

って感じだったかな~。

詳細は公式HPでどうぞ。

当時の記憶では、BLTサンドとかってなんか新鮮で、オニオンスライスたっぷりなサンドを大口開けて食べていました。ドリンクとかサイドメニューフルセットすると学生には少々贅沢なお値段だった気もする。。。

サブウェイ=地下鉄、ですがファーストフードの一つの形として皆さんが記憶していると思います。(平成初期ごろ)

 

さて、ワタミさんといえば居酒屋をはじめ、農業・エネルギー・福祉と手広い運営をされています。コロナ禍では飲食業界ではダメージを受けたと思いますが、盤石な足元を揃えていたから危機を超えて現在もサバイブし続けている日本企業。

因みに、サブウェイは今後3,000店舗の出店(年間150店舗)を目標とされているそうです。あなたの街にもサブウェイがやってくる(・∀・)b

個人的には株価も気になります♪

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました