手帳 2026 サイズ

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

ツール
この記事は約2分で読めます。

どうもです。

気が早いかもですが、2026年の仕事で使用する手帳を探し始めました。

これまでは「B6」とかの少し小さいサイズのキャンパスノートを使用して、自分で定規で罫線を引いて使用していました。因みに、家電の修理で毎日お客さんのところへアポを取って5~8件とか訪問して点検修理をする仕事。

で、今回購入した手帳がこれ。サイズはA5というもので、A4サイズより一つ小さい規格のもの。国際規格で統一されているサイズでした。(調子が悪ければ別のサイズに変更するかも)

キャンパスノート(コクヨ)と同じ用紙を使用。

月曜始まりな事と、その日のスケジュール管理と、修理内容を一年を通して見返したりできることが希望だったので、手帳タイプのキャンパスダイアリーを選んでみました。

選択の理由ですが

  • 日ごとのスケジュール・タスク管理がしやすそう
  • バッグに入り邪魔にならないサイズで大き目のものだから
  • 365日の仕事内容の記録を作れるから

上記の選択理由の中で、365日の仕事内容の記録を作れるのは私にとってはとても意味のあるものでして、将来のあんちょこの様に使うこともできると思っています。

家電修理は、ほとんどは「パターン」系の修理なんですが、時々起こる稀なケースにどれくらい対応できるか?が個人的には重要だと思っています。メーカー所属なので細かい症状は説明できないんですが、過去記録は技術者にとって経験と同じくらい貴重な情報かもしれません。

あと「年単位」で記録したいのは、ノートに記録し続けると年に3冊~5冊くらいノートを使用することになっていまして、管理も億劫になってきたんです。(でも捨てれないw)

であれば、いっそ用途に合った手帳を探そうと2026年からはこういった方法を試してみようと思ったわけです。

手帳は毎年恒例で11月ごろから需要が増えて行き、1月始まりや4月始まり、前年12月始まりなど色んなバージョンが登場してきます。

翌年へ更なる飛躍を求める方には、自己管理ってもしかしたら必須中の必須なのかも?

 

楽天とかで一番値段の高い2026年手帳w

 

タイトルとURLをコピーしました